給与計算(社会保険)

【定時決定】 ※毎年1回の手続き
対象者:7月1日時点で雇用している社員
計算方法:4・5・6月の支給給与額の平均
提出期限:原則7月1日から7月10日までに被保険者報酬月額算定基礎届を提出
控除月:9月分(10月納付分)から変動するので、当月徴収の場合は9月。翌月徴収の場合は10月。

①参考サイト
②参考サイト

【随時改定】 ※4・5・6月の三カ月以外で給与に大きな昇降があったり固定給与額に著し変動があった場合の手続き

対象者:変動した月から3ヵ月間の報酬の平均額と現在の標準報酬月額に二等級以上の差ができた社員(※非固定賃金が減少した事で三カ月間の平均額が二等級以上下がった場合は対象外。)
計算方法:変更した月から三カ月の平均
提出期限:10・11・12月の随時決定の場合は、1月が改定月なので1月中に提出
控除月:1月分(2月納付分)から変動するので、翌月徴収にしている場合は、2月支給から控除。

①参考サイト

①わかりやすいサイト

カテゴリー: 未分類, 法人 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です